無料相談受付中
営業時間:9:00~19:00
平日・土曜・日祝受付中

ご自宅への出張面談も可能です

お問合せ・ご相談はお気軽に

0120-75-1234

2022/7/26 更新

【遠方勢必見】相続放棄は郵送で完結!
手続き方法と必要書類

こんにちは。相続税理士の天尾です。

今回のテーマは、「郵送で行う相続放棄の手続き」。

 

裁判所に直接行かないと出来なさそうな印象がある相続放棄ですが、実は郵送だけでも可能です。

遠方に住んでいる人にとっては嬉しい情報ですが、具体的にはどんなことをすれば良いのでしょうか?

 

「地元に戻るのが難しい。。」
「郵送だけで相続放棄を完了させたい」

 

 

こんな方はぜひ、読んでみて下さい。

 

なお、手続きに必要な書類は「誰が」相続放棄するかで変わってきます。

本記事では相続人ごとに、揃える書類をおまとめ。

 

当てはまる内容をチェックしてみましょう。

 


【郵送攻略その①】相続放棄完了までの流れ

 

まず始めに、郵送手続きの流れを把握しておきましょう。

全体像を確認しておくことで、何をすべきか理解しやすくなります。

 

簡単にまとめましたので、ざっくりチェックしてみましょう。

 

⑤step

★・手続きの流れ・★

家庭裁判所へ必要書類を送る

 

提出書類は2種類。

「故人の最後の住所地」を管轄する家庭裁判所へ送付します。

 

添付書類については、次項「【郵送攻略その②】相続放棄に必要な書類」もチェックしてみて下さい。

 



・・・提出書類・・・


「相続放棄申述書」

「添付書類」

 

「照会書(回答書)」が届く

 

照会書とは、質問事項が記載されている書面。

すでに提出している「相続放棄申述書」の内容と、矛盾がないように回答します。

 

家庭裁判所によって内容はマチマチですが、以下のような質問が書かれています。

 

 

Q:故人の死亡をいつ知ったか

Q:相続放棄の申立ては本人か、または依頼したものか

Q:相続放棄の意思確認

Q:相続放棄の理由

Q:相続財産の処分してないか  etc.

 


「照会書(回答書)」を送り返す

 

家庭裁判所へ送付します。

送る前に「コピー」を残しておくと安心です。

 


「審理」

 

提出した書類に基づき、家庭裁判所で審理。

最低でも1~2週間かかります。

 


「相続放棄申述受理通知書」が届く

 

相続放棄の手続き完了。

「相続放棄不受理通知書」の場合は、不成立です。

Check!

 

 

 

 

 

 

・・・相続放棄の期限・・・
 

 

相続放棄ができるのは、「亡くなったことを知ってから3ヶ月以内」。

郵送による手続きは通常と比べ時間がかかります。

 

相続放棄をしたい人は早めに手続きを開始しましょう。

 


【郵送攻略その②】相続放棄に必要な書類

 

手続きに必要な書類は、相続放棄する人によって違います。

ここでは、相続人別の書類をまとめてみました。

 

当てはまる内容のものをチェックしてみましょう。

 

★・お役立ちmemo・★

 

 

 

 

 

 

・・・確実な手続きにするために・・・
 

 

必須ではありませんが、以下のようなことをしておくと安心です。

遠隔手続きでの不安を解消しつつ、確実に進めていきましょう。

 

【相続放棄申述書のコピー】を残しておく

追跡できるよう、【書留郵便】や【レターパック】で送る

書類が無事に届いたか【問い合わせ】する

 

Case.①

★・【配偶者】・★



・・・必要書類・・・


【相続放棄申述書】

【故人の住民票除票または戸籍附票】

【申述人(相続放棄する人)の戸籍謄本】

【故人の死亡記載がある戸籍謄本】​



申述書は「1人につき1枚」必要

 


・・・その他・・・

申述書に貼付します。


【収入印紙:800円】


 


・・・【相続放棄申述書】ダウンロード・・・

 



 

★・お役立ちmemo・★

・・・戸籍謄本は3種類・・・

 

戸籍謄本には種類があります。

場合によっては全種類存在し、すべてを取り揃える必要があります。

 

戸籍謄本

除籍謄本

改製原戸籍

 

Case.②

★・【子】または【代襲者】・★



・・・必要書類・・・


【相続放棄申述書】

【故人の住民票除票または戸籍附票】

【申述人(相続放棄する人)の戸籍謄本】

【故人の死亡記載がある戸籍謄本】​



申述書は「1人につき1枚」必要

 


・・・追加書類・・・

代襲者」の場合は追加。


【本来の相続人(子)の死亡記載がある戸籍謄本】
 


・・・その他・・・

申述書に貼付します。


【収入印紙:800円】


 


・・・【相続放棄申述書】ダウンロード・・・

 



 

★・お役立ちmemo・★

・・・戸籍謄本は3種類・・・

 

戸籍謄本には種類があります。

場合によっては全種類存在し、すべてを取り揃える必要があります。

 

戸籍謄本

除籍謄本

改製原戸籍

 

Case.③

★・【親】または【祖父母】・★



・・・必要書類・・・


【相続放棄申述書】

【故人の住民票除票または戸籍附票】

【申述人(相続放棄する人)の戸籍謄本】

【故人の出生~死亡までの全戸籍謄本】​



申述書は「1人につき1枚」必要
 
 


・・・追加書類①・・・

子・代襲者が死亡」しているの場合は追加。


【子・代襲者の出生~死亡までの全戸籍謄本】

 


・・・追加書類②・・・

死亡している親・祖父母」がいる場合は追加。


【親・祖父母の死亡記載がある戸籍謄本】

 


・・・その他・・・

申述書に貼付します。


【収入印紙:800円】


 


・・・【相続放棄申述書】ダウンロード・・・

 



 

★・お役立ちmemo・★

・・・戸籍謄本は3種類・・・

 

戸籍謄本には種類があります。

場合によっては全種類存在し、すべてを取り揃える必要があります。

 

戸籍謄本

除籍謄本

改製原戸籍

 

Case.④

★・【兄弟姉妹】または【甥・姪】・★



・・・必要書類・・・


【相続放棄申述書】

【故人の住民票除票または戸籍附票】

【申述人(相続放棄する人)の戸籍謄本】

【故人の出生~死亡までの全戸籍謄本】​


【直系尊属(親や祖父母)の死亡記録がある戸籍謄本】


申述書は「1人につき1枚」必要

 


・・・追加書類①・・・

子・代襲者が死亡」しているの場合は追加。


【子や代襲者の出生~死亡までの全戸籍謄本】

 


・・・追加書類②・・・

甥・姪」の場合は追加。


【本来の相続人(兄弟姉妹)の死亡記録がある戸籍謄本】

 


・・・その他・・・

申述書に貼付します。


【収入印紙:800円】


 


・・・【相続放棄申述書】ダウンロード・・・

 



 

★・お役立ちmemo・★

・・・戸籍謄本は3種類・・・

 

戸籍謄本には種類があります。

場合によっては全種類存在し、すべてを取り揃える必要があります。

 

戸籍謄本

除籍謄本

改製原戸籍

 

Check!

★・【2つの手続きポイント】・★

「戸籍謄本」取り寄せ

 

役場へ必要書類を送付し、郵送してもらいます。

詳しくは役場HPや電話にて問い合わせてみましょう。

 



・・・取り寄せ&送付ポイント・・・

以下のようなものを役場へ送付し、郵送してもらいます。




「取り寄せ用の請求用紙」

役場HPからダウンロードできる場合が多いです。



「本人確認書類」



「委任状」などの請求権限が確認できる書類

代理人が請求する場合に必要です。



「定額小為替」

戸籍謄本の発行手数料分を用意します。



「返信用封筒」

役場から送付してもらうための封筒。
「住所」を書き、「切手」も貼ったものを用意します。



必要書類は「自治体によって異なる」ため、要問合せ。

 

家庭裁判所への送付時



・・・送付ポイント・・・

相続放棄の書類を送付する際は、以下「返信用封筒」も同封します。



「返信用封筒」

家庭裁判所から結果通知を送付してもらうための封筒。
「住所」を書き、「切手」を貼ったものを用意します。



必要な切手は「家庭裁判所によって異なる」ため、要問合せ。

 


知っておけば憂いなし。お役立ちmemo【10連】

 

最後に役立つサブ知識をご紹介。

注意点や役立つ情報を簡単にまとめました。

 

スムーズな手続きのため、ぜひ併せてチェックしてみて下さい。

 

Check!

相続放棄できなくなる行為

 

以下のような行為は「相続した」と判断されます。

 

  • 期限を過ぎる
  • 遺産を使う
  • 遺産を売る
  • 遺産を処分する
  • 故人の債務返済

 

Check!

借金回避で思わぬトラブル

 

相続放棄をすると、相続権は後の順位の人に移行。

「借金」も移動してしまいます。

 

身内トラブルの原因になる可能性もあることを覚えておきましょう。

Check!

必要書類が間に合わない時

 

「相続放棄申述書」だけ先に提出しましょう。

「追完」という方法で、必要書類を後で提出することができます。

 

裁判所にその旨伝え、手続きをしていきましょう。

 

 

Check!

財産調査が長引く時

 

財産の内訳が分からなければ、相続放棄すべきか判断できません。

期限までの相続放棄が難しい場合は、「期間の伸長の申立て」をしましょう。

 

家庭裁判所へ申立書を提出し、手続きします。

 

Check!

支払い義務が残るもの

 

「未払いの固定資産税」は、支払い義務が残る可能性あり。

 

固定資産税は、1月1日時点に台帳に登録されている人に対して請求されます。

相続放棄の成立が年を跨いでしまった場合、課税されてしまうため注意が必要です。

 

なお、「所得税」「市民税」「国民健康保険料」の支払い義務は、相続放棄により消滅します。

 

Check!

収入印紙の購入場所

 

郵便局

ゆうゆう窓口

法務局

コンビニ 

 

コンビニは置いている種類は少なく、購入できるものが限られます。

取り扱っていない店舗もあるので注意しましょう。
 

 

Check!

定額小為替って?

 

現金を「為替証書」に置き換えることで送金ができる支払い方法。

少額の送金にぴったりです。

 

・・・金額の種類・・・
50円 100円 150円
200円 250円 300円
350円 400円 450円
500円 750円 1,000円

Check!

定額小為替の購入場所

 

ゆうちょ銀行

郵便局

 



注意
 
【有効期限】発行から6ヶ月
 
【手数料】1枚につき200円
(金額問わず一律料金)
 

Check!

相続放棄の申述は一度きり

 

「相続放棄不受理通知書」が届いた場合、相続放棄は不成立。

納得できない時は、高等裁判所へ即時抗告も可能ですが、審判結果を変えるだけの材料が無い限り、成立はまず無理。

 

どうしても成立させたい場合は、専門家へ相談するのが良いでしょう。

 

 

 

Check!

放棄しても受け取れるお金

 

相続放棄に影響されず、入手できるお金もあります。

 


【遺族年金】
 
【死亡保険金】
 

 

ただし、死亡保険金は受取人が相続人になっていることが条件。

契約内容に左右されるので注意しましょう。

 
【最後に】この記事のまとめ

  • 郵送による相続放棄手続きは、【申述書】と【必要書類】を送付すればOK
  • 審理は1~2週間程かかり、【相続放棄申述受理通知書】が届けば成立
  • 【相続放棄不受理通知書】が届いた場合、相続放棄は不成立
  • 【不成立後の申立ては非常にシビア】なため、専門家へ相談することが望ましい

 

遠方の強い味方、郵送手続き。

なかなか現地へ行くことが難しい人も、これならば相続放棄ができますよね。

無理な日程調整からも解放できそうです。

 

しかし、郵送手続きは通常よりも時間がかかってしまいます。

3ヶ月という短い期間もあり、余裕をもった手続きが大前提。

すでに期限までに時間がない、という方へは不向きな方法かもしれません。

 

さらに、申述は原則一度きり。

審判結果をひっくり返すことは困難であり、不成立になれば相続せざるを得ません。

 

◆:「確実に相続放棄したい」

◆:「期限まで時間がないけど、どうしても相続放棄したい」

◆:「手続きが面倒」

 

確実な手続きや手間を省きたい方は、一度専門家へ相談してみましょう。

 

もちろん報酬は発生しますが、あれこれ悩んだり不安に思う必要が無くなります。

個人での相続放棄手続きは、借金を抱えてしまうリスクも。

 

その後の人生も大きく左右されるため、ぜひ前向きに検討してみましょう。

 

 

もし相談先に困っているなら、『ワンストップサービス』が利用できる事務所がおすすめ。

各専門家と連携しているため、他のお悩み相談も窓口一つで完了。

複数の専門家を行き来する手間も省けるため、煩わしさも軽減できます。

 

まずは無料相談の利用からでOK。

信頼できそうであれば正式に依頼し、しっかり対策してもらいましょう。

 

 

Pick up!】こちらの記事もCheck!

【メルマガ&動画チャンネル】
(無料です(*'ω'*))

 

税制の改正や相続に関する情報をタイムリーに配信中!
是非登録してくださいね!

新宿相続税理士事務所
チャンネル

税金!相続等の情報をタイムリーに
解りやすく動画で配信しております!
ぜひチャンネル登録をしてご覧ください

youtubeのテーマ募集中!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0120-75-1234

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。